(1)介護給付費の審査支払
国保連合会は、介護保険法第176条第1項第1号にもとづき、保険者から委託を受けて、介護サービス事業所等からの介護給付費の請求に関する審査支払業務を行っています。
介護保険では、明細書の事務的審査に加え、保険者から受給者台帳の登録を受け、受給者ごとの資格審査及び支給額上限管理を行うと共に、県に登録された介護サービス事業所台帳の登録により各事業所の資格サービスの施設基準の審査も行っています。
また、県と共催で、毎月新規事業者説明会を行い、事業所から請求誤りを防ぎ、支払業務に支障をきたさぬよう努めています。
(2)保険者事務の共同処理事業
保険者からの事務委託を受けて、審査支払処理で蓄積された給付実績及び保険者から通知された受給者情報等を基に、第三者への求償事務、受給者への保険給付及び被保険者資格等に関連する事務処理について一括処理を行っています。
(3)介護給付適性化対策事業
平成15年度末より、国・県・市町村・国保連合会が中心となって進めている介護給付費の適性化に対し、国保連合会は県・保険者と伝送システムを構築し、主に介護費用面におけるデータの供給及び活用に努めています。
適性化対策事業により発足した「健康介護まちかど相談薬局」についても県薬剤師会と共催で研修会を行う等、連携に努めています。
項目 | 日程 |
---|---|
給付管理票・請求明細書等の受付 |
サービス提供月の翌月10日 |
給付管理票・請求明細書払戻通知の送付 | 審査月の月末もしくは翌月初め |
請求決定額通知の送付 | 審査月の翌月20日 |
過誤申立書の受付 | 毎月20日 |
再審査申立書の受付 | 毎月20日 |
保険者納期(手数料含む) | 審査月の翌月23日(※1) |
事業所支払日 | 審査月の翌月27日(※2) |
※1 金融機関休業日の場合は翌日
※2 金融機関休業日の場合は前日
項目 | 日程 |
---|---|
異動連絡票情報の受付 |
毎月6日 |
訂正連絡票の受付 | 毎月6日 |
更新結果の送付 | 登録月の翌月10日 |
項目 | 日程 |
---|---|
共同処理用異動連絡票情報の受付 |
異動年月の翌月6日 |
償還連絡票等の受付 | サービス提供月の翌月20日 |
償還払審査結果の送付 | 償還連絡票等を受けた日の翌月10日 |
高額介護サービス費支給申請書送付 | サービス提供月の翌々月の10日 |
給付判定結果の受付 | 支給申請書等を送付した月の翌月6日 |
支給(不支給)決定通知書等の送付 | 給付判定結果を受けた月の翌月10日 |
認定調査委託 | 調査月の翌月20日 |
項目 | 日程 |
---|---|
介護保険事業状況 |
審査月の翌月10日 |
介護保険事業状況報告 | 審査月の翌月15日 |
月曜日~金曜日 8:30~17:15
奈良県国民健康保険団体連合会について