• ホーム
  • 《奈良県保険者協議会》保険者協議会とは

奈良県保険者協議会

保険者協議会とは

奈良県保険者協議会は、奈良県内の医療保険者・医療関係者が、県民の健康を支える医療保険制度を安定的に持続させるため、健康の保持・増進や医療費の適正化に共同で取り組んでいる協議会です。

 

 

医療費適正化について

日本には誰もが安心して医療が受けられる国民皆保険制度があります。

しかし、医療費の増加と生産年齢人口(15~64歳)の減少で、このままでは国民皆保険制度の存続が危ぶまれます。

将来、安心して生活するために、国民皆保険制度を維持することが重要です。そのためには、効率的な医療提供体制の確保とともに、みなさんの健康の維持により、 「医療費の適正化」が必要です。

 

医療費適正化計画について

都道府県では国が定める医療費適正化基本方針に即して、6年ごとに、6年を一期として、医療費適正化を推進するため、都道府県医療費適正化計画を定めていますが、第4期医療費適正化計画(2024~2029年度)からは、(1)保険者協議会の必置化、(2)医療関係者の参画促進等・計画の実効性向上のための体制構築を行うこととなり、奈良県においても保険者協議会を協議の場として医療保険者や医療関係者が連携し、奈良県医療費適正化計画の取組を推進しています。

 

資料

担当課

〒634-0061 奈良県橿原市大久保町302-1 奈良県市町村会館内

奈良県国民健康保険団体連合会
国保事務支援センター 事務共同化推進課

TEL:0744-29-8315 / FAX:0744-29-8322

 

奈良県国民健康保険団体連合会
〒634-0061奈良県橿原市大久保町302番1
(奈良県市町村会館内)
FAX.0744-29-8322

月曜日~金曜日 8:30~17:15

※土・日・祝及び12月29日から1月3日は除く
画像及び文章等の無断転載、使用はご遠慮ください。
ページのトップへ